スポンサーリンク
安心保証付き・パソコン工房の中古パソコン

Visual Studio Code入門①準備編

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Visual Studio Codeとは

Visual Studio CodeはMicrosoftが開発しているWindows、Linux、macOS、web用のソースコードエディタである。デバッグ、埋め込みGitコントロールとGitHub、シンタックスハイライト、インテリジェントなコード補完 、スニペット、コードリファクタリングのサポートが含まれる。カスタマイズ性が高く、テーマやキーボードショートカット、環境設定を変更できたり、機能を追加する拡張機能をインストールすることができる。ソースコードはフリーかつオープンソースで、寛容なMITライセンスの下でリリースされている。

Microsoftが販売している統合開発環境Visual Studioとは別物である。

Visual Studio Codeの利点は、軽量で、機能が必要最低限に抑えられていることです。拡張機能が豊富なため、必要に応じて機能を追加し、最終的に自分好みのエディターに仕上げられることも大きなメリットです。特定の環境をターゲットにしたエディタではなく、様々なプログラム言語の開発支援機能を拡張機能として、簡単に追加することができます。

種々のプログラミングエディタが存在する中、2015年公開と比較的新しいものでありながら、2022年現在、最もメジャーなものとなっています。

Visual Studio Codeのインストール

Visual Studio Codeをインストールするには、以下のダウンロードサイトにアクセスし、自分のOSに応じたダウンロードリンクを選択します。

ダウンロードサイト

VSCodeダウンロードサイト

または、Homebrewを使用して、インストールします。ターミナルを起動し、以下のようにコマンドを入力します。

brew install --cask visual-studio-code

表示言語の日本語化

メニューなどVSCodeのUIは、標準では英語に設定されています。これを日本語に変更するには、「Japanese Language Pack for VS Code」という拡張機能をインストールします。インストールするには、以下の図に示す①から④を順に、操作します。

「Japanese Language Pack」のインストール

「Japanese Language Pack」インストール後、VIsual Studio Codeを再起動すると、メニューなどUI表記が日本語となります。

ここまでの操作で、Visual Studio Codeの使用準備は完了です。

次回から、実際にVisual Studio Codeを使っていく操作を見ていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました